Home
Blog 時事ネタ&雑記
コロナウイルス(COVID-19)
プログラミング
副業について
IT用語
花粉症
日本経済について
ブログを始めて解ったこと
地球温暖化を考える
ライフスタイル
社会問題について
AI化を考える
TVの必要性
御礼
ひな祭り
バレンタインデー
the!!!'s 学 クイズ
日本農業について
知って得するコーナー
思いっきり遊ぶ
ビジネス
3・11 東日本大震災
おすすめの就職・転職
コンプレックス対策
ゲーム
ブログ初心者必見
トレンド時事ネタ
阿見神輿連合
Team 村田
About
hidedon blog
Home
Blog 時事ネタ&雑記
コロナウイルス(COVID-19)
プログラミング
副業について
IT用語
花粉症
日本経済について
ブログを始めて解ったこと
地球温暖化を考える
ライフスタイル
社会問題について
AI化を考える
TVの必要性
御礼
ひな祭り
バレンタインデー
the!!!'s 学 クイズ
日本農業について
知って得するコーナー
思いっきり遊ぶ
ビジネス
3・11 東日本大震災
おすすめの就職・転職
コンプレックス対策
ゲーム
ブログ初心者必見
トレンド時事ネタ
阿見神輿連合
Team 村田
About
Blog 時事ネタ&雑記
社会問題について
社会問題について
社会問題について
· 2022/09/20
物価上昇時代に「安売り」を続ける日本の末路
物価の上昇が止まらない。しかし、値上げによる顧客離れを懸念し、なかなか大幅な値上げに踏み切れないのが現状だ。
続きを読む
社会問題について
· 2022/06/11
800人の限界集落が「デジタル村民」集め目指す世界
2022年2月、ロシアのウクライナ侵攻により、「専制主義」が「民主主義」国家を混乱に陥れる状況が突如起こった。それとともにちまたでは、「旧来型の民主主義」の限界が叫ばれ始めている。そうした中、急激な過疎化が進む「山古志地域(旧山古志村)」による、時空間を超えた関係人口を創出するための「電子住民票を兼ねたNFT発行」プロジェクトがにわかに話題だ。
続きを読む
社会問題について
· 2022/05/17
08年の再来?足元で加速「世界食料危機」の深刻度
ロシアによるウクライナへの侵攻によって、世界が食料危機になる。そう言っても過言ではない状況が起きている。それも過去に世界が体験した事情と比較しても、より深刻であることがわかる。日本もその波にのみ込まれるはずだ。 まず、小麦の国際価格が上がっている。ウクライナは世界第5位、ロシアは第1位の小麦の輸出国で、両国で世界の小麦輸出量の約3割を占める。この小麦の供給が不足する恐れから価格が上昇した。
続きを読む
社会問題について
· 2022/04/25
「悪い円安」を導いてしまったアベノミクスの末路
20年ぶりの円安が進んでいます。輸出主導型から消費主導型に経済構造が変化した日本を、ロシアのウクライナ侵攻による資源高が襲う構図です。
続きを読む
社会問題について
· 2022/04/20
賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来
「インフレ」や「スタグフレーション」という言葉を聞く機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。テレビの情報番組をつければ「ミートショック」や「ウッドショック」など世界的なインフレについて特集していたり、「値上げラッシュが家計を直撃」「FPが教える家計防衛」などのインフレ対策が報じられていたりします。いったい日本の経済は今後どうなっていくのでしょうか?
続きを読む
社会問題について
· 2022/04/19
丸亀製麺のロシア側「無断営業継続」に見えた怖さ
ロシアへのウクライナ侵攻が始まってから1カ月半が経つ。ロシアは国際社会からの孤立、すくなくとも西側諸国との離別が深まっている。
続きを読む
社会問題について
· 2022/04/18
日本人の生涯ネット利用時間は約11年で世界最低
日本人が一生のうちにインターネットに費やす時間は11年4カ月13日と、世界16カ国で最も低い水準であることが民間の調査で明らかになった。
続きを読む
社会問題について
· 2022/04/16
「第2次世界大戦以来の食糧危機」国連が警告の訳
国連世界食糧計画(WFP)のトップは3月29日、ウクライナでの戦争が「第2次世界大戦以来、目にしたことのない」大惨事を地域の農業と世界の食糧・穀物供給にもたらしていると警告した。 「大惨事に大惨事が重なっている」。WFPのデイビッド・ビーズリー事務局長は国連安全保障理事会の会合でこう述べ、ウクライナは世界の穀倉地帯からブレッドライン(パンの配給を受ける人々の列)に変わったと付け加えた。「このようなことが起こりうるとは、私たちは夢にも思わなかった」。
続きを読む
社会問題について
· 2022/03/15
ロシアが払う莫大な戦費「戦争とお金」の深い関係
ロシアのプーチン大統領が、ウクライナに軍隊を侵攻させたニュースは、世界に衝撃を与えた。第2次世界大戦以降、このような大規模な戦争は起こるはずがないという安心感が、世界にはあったのかもしれない。ロシア国内にプーチンを止める人間が果たしているのかどうか、世界中が憤りと不安に駆られている中で不透明極まりない状態が続いている。 もともとロシアは、チェチェンやシリアのアレッポで同様の侵略戦争を繰り返しており、民間人も含めて徹底的に破壊、殺戮する戦争を繰り広げてきた。
続きを読む
社会問題について
· 2022/03/14
米国が懸念する「プーチン暴走」で次に起こること
対ロシア戦略を立案するホワイトハウス高官の間で、新たな懸念に関する議論がひそかに始まっている。対ロシア制裁の連打に大統領ウラジーミル・プーチンが追い詰められて暴走し、紛争をウクライナ以外にも広げてくる、という懸念だ。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる