Excelの画面構成と主なメニューを解説します。
全ては完璧に覚えられなくても、ある程度把握しておくだけで後々の作業短縮にもつながりますね。
全体画面
メニュー・ツールバー
編集画面
エクセルにはまだまだたくさんの隠れたメニューがありますが初めからすべてを覚えるのは大変なことです。
実際にExcelを使っていく中で良く使うメニューを少しずつ覚えて行きましょう。
マイクロソフト社の提供するオフィス製品(ワードやパワーポイントなど)の中で「表計算ソフト」として分類されます。しかしながら計算のみでなく単純な文書の作成や「表・グラフ」、「住所管理」、「家計簿」など家庭用からビジネスシーンまで様々な用途に対応した奥の深いアプリケーションとも言えます。
まず、エクセルのファイルは「Book」(ブック)と呼ばれ、この中に表やグラフなどのデータを入力する為の「ワークシート」という1枚ずつの紙が用意されています。
実際みなさんが編集するのはこのシートの中という事になりますね。
またシートの中には予め縦横に区切られたマス目が存在し、これを「セル」と呼びます。文字や数字はこのセルの中に入力していくことになります。
どうでしょうか?
普段エクセルを扱っている人でもすべての機能を使いこなせる人は中々そうはいません。長々と書いてしまいましたが、まずは基本的な入力・編集操作から覚え少しずつそれらを応用させたテクニックを身につけていきましょう!
Excelの画面構成と主なメニューを解説します。
全ては完璧に覚えられなくても、ある程度把握しておくだけで後々の作業短縮にもつながりますね。
エクセルにはまだまだたくさんの隠れたメニューがありますが初めからすべてを覚えるのは大変なことです。
実際にExcelを使っていく中で良く使うメニューを少しずつ覚えて行きましょう。
新しいExcel(エクセル)ファイルを作成する方法です。
まずは[スタートメニュー]→[すべてのプログラム]→[Microsoft Office]→[Microsoft Office Excel]で選択し起動します。
作成したExcel(エクセル)ファイル・ブックを保存する方法です。
Excel(エクセル)でセルを選択する方法です。
実際にデータを入力する上で基本となる操作です。
同様の手順で3箇所、4箇所と同時に選択するセルを増やすことができます。
Excel(エクセル)の列や行の選択です。
同様の手順を繰り返すことで同時に選択する列・行を増やすことができます。
Excel(エクセル)の文字入力について解説します。
他にもフォントサイズやセル内の折り返しなどの調整方法がありますがそれはまた後程紹介します。
Excel(エクセル)で日付を入力する方法です。
エクセルでは特定の規則で入力された数値に対して自動的に”これは日付のデータ”と判断する機能があります。
さらに細かい日付の表示形式設定が可能ですがそれはまた後程紹介します。
Excel(エクセル)で規則的に連続する数字・日付などのデータを入力する方法です。
わざわざひとつずつ入力しなくてもマウス操作で簡単に入力することができます。
Excel(エクセル)のセルに入力した文字列を修正または削除する方法です。
また下記のように数式バーで編集する事もできます。
Excel(エクセル)のセルに入力した文字列やデータを別の場所へ移動またはコピーする方法です。
また下記のドラッグ操作でも簡単に移動できます。
Excel(エクセル)で編集前の状態に戻す(取り消す)方法です。
過った操作をしてしまった時や、直前の状態を確認したい時などに使います。
コメントをお書きください