自転車の乗り方どう教えればいいの?必ず乗れる秘密の教え方

おそらく、ほとんどの親子が立ち向かう大きなチャレンジ——それは補助なしで自転車に乗る練習ではないでしょうか。親が自分の経験だけを頼りに、子どもに乗り方を教えるのが常ですが、教えるためのノウハウは知らない人も多いのでは? 

そこで、初心者でも簡単に即実践でき、乗りこなすことが出来る秘密の方法を教えます。

まずは足で蹴る練習から始めよう

 

「ここでは、最初にペダルを外して足で蹴る練習をします。通常、ペダルは外しにくいので、自宅で練習する際にはもともとペダルのないランニングバイクなどがおすすめです。最近は、ブレーキ付きのものも増えています。なければ、少しやりづらいですがペダルを付けたままの自転車で練習してもいいでしょう。サドルの高さは、お子さんが実際にまたがって地面に足をつけてみて、膝が曲がるくらいに低くします。

自宅では、いきなりペダルを漕ぐ練習をしてしまいがちですが、まずはペダルがない状態で、バランスを取るところから始めるのですね。

大人が手本を見せることが大事

実際に乗り始める前に、15分ほど自転車の扱い方などを説明します。まずは大人がやって見せます。自宅で練習する場合でもけがや事故を防止するため、同じように大人が教えてあげるようにしましょう。ポイントは次のとおり。

 

  • 自転車の左側に立ち、左側から乗る。
  • 左手でハンドルを握り、右手でサドルの後ろをつかみ、スタンドを外す。
  • 同様にしてスタンドを足で支え、サドルを持ち上げてスタンドを立てる。
  • 自転車にまたがり、足を肩幅くらいに開いて体を支える。
  • ブレーキを握る。少し前に進んでみて実際に止められるか必ずチェックする。
  • かかとから地面を蹴って自転車を前に進める。
  • 慣れてきたら足を持ち上げてバランスを取る。

説明しながら大人がやって見せたら、同じ順番で今度は子どもたちが実際にやってみます。大人が足で蹴って自転車に乗っている様子を見たからか、子ども達はさほど危なげなく自転車にまたがり進んでいきました。

徐々にバランスが取れるようになってきたら、足がつきそうになる方向にハンドルを切ることを教えます。それができるようになると、少しぐらついても足をつかずに進めるようになります。」

足を地面から離してUターンができれば次のステップへ

足で蹴る練習をした後、次のステップに進むタイミングはどのように見計らえばいいのでしょうか。

足を地面から離したままで大きくUターンができるようになったら、ペダル付きの自転車に乗り換えます

 

始めたばかりの子ども達を見ていると、足を着かずにぐるりとカーブを描くのはまだまだ時間がかかりそう。ただ、そこまでできるようになれば、地面から足を離してペダルを漕いでも心配ないのでしょう。

「ペダルを漕ぐのにもコツが要りますが、補助なし自転車などで練習している場合にはすぐにペダルを漕げます。そうでない場合には、まず最初にスタンドを立ててペダルを漕ぐ練習をしてから始めましょう。その際には、ペダルが空回りしないよう、大人が後輪に足をかけて少し負荷をつけてあげます。」

その後、スタンドを外し、いざペダルを漕いで練習します。バランスの取りか方がわかっているので、足をつかずに長い時間進めるそうです。

数時間で乗れるようになる子どもも多数!

練習場では、未就学児でも3割程度の子どもが2〜3時間で乗れるようになるのだそう。

「この練習場では親御さんがあまり介入しないので、自分で何とかやろうとするんです。親御さんが隣にいると頼ってしまうので上達が遅くなります。指導者が、できていない子どもに時々声をかける程度で十分です。」

自宅で練習するときには親が指導者代わり。ひととおりしっかりと説明したら、後は毎回口出ししないようにする方が効果的かもしれません。

ヘルメットを着用し、自転車のルールも教えるように

自転車教室では、ヘルメットの着用がマスト。忘れても、100円で借りられます。また、交通ルールは教えていませんが、最初にイラスト付きのパンフレットを配ります。自転車の練習法だけでなく、交通ルールなども掲載しています。主な内容は以下の通り。

  • 自転車は車道通行が原則。歩道は例外
  • 通行可の歩道では歩行者を優先します
  • 車道は左側を走ります。右側通行は禁止
  • 路側帯の通行も左側です

それ以外に、細かな内容もしっかりと説明されています。文字を読み上げるだけでは子どもには理解が難しいので、親が確認したうえで、内容をわかりやすく伝えたいもの。そういえば、我が息子も幼稚園で自転車のルールについてパンフレットをもらってきていました。一度、子どもと一緒に確認しておきたいものですね。

 

自分の経験から、自転車の練習には怪我がつきもののように考えていましたが、正しいステップを踏めば無理をしなくてもスムーズに乗れるようになりそう。近くの方は日曜日または祝日に「自転車教室」へ、遠方で教室への参加が難しい方は許可されている公園などで、蹴る練習から始めてくださいね。



Amazonセレクト