○ 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
※COVID-19 Contact Confirming Application
アプリの仕組み(厚生労働省)
- ①アプリ利用者(本アプリを利用して、本アプリが提供するサービスの利用を行う者をいいます。以下同じ。)のアプリ導入端末(本アプリを導入したスマートフォン端末をいいます。以下同じ。)において自動的に日次鍵(アプリ導入端末において、当該端末と一対一の対応関係を持ち、24時間単位で変更される識別子をいいます。以下同じ。)が生成され、記録されます。
- ②アプリ利用者のアプリ導入端末において接触符号(アプリ導入端末において、日次鍵をもとに生成され、10分単位で変更される識別子をいいます。以下同じ。)が自動的に生成され、記録されます。
- ③アプリ利用者及び接触(概ね1メートル以内の距離で、15分以上の近接した状態にあった可能性が高い状態をいいます。以下同じ。)状態にある他のアプリ利用者がそれぞれのアプリ導入端末のBluetoothを起動している間に限り、Bluetoothを利用して、(i)自らのアプリ導入端末において生成され記録されている接触符号が、接触状態にある他のアプリ利用者のアプリ導入端末に自動的に提供され、記録されるとともに、(ii)当該他のアプリ利用者のアプリ導入端末において生成され記録されている接触符号が、自らのアプリ導入端末に対して自動的に提供され、記録されます。
- ④アプリ利用者が、自らが陽性者(新型コロナウイルス感染症の陽性診断が確定した者をいいます。以下同じ。)であると判明した場合において、陽性者である旨をアプリにおいて登録する場合には、(i)管理システム(新型コロナウイルスの陽性者及び濃厚接触者の情報を管理するため、厚生労働省が運用し、都道府県及び保健所設置市において利用される、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システムをいいます。以下同じ。)に別途登録した自らの携帯電話番号又はメールアドレスに通知された処理番号(アプリ利用者が陽性者であると判明した場合に、管理システムから当該アプリ利用者に対して、ランダムに発行され、通知がされる無意かつ一時的な番号をいいます。以下同じ。)を自らのアプリ導入端末に入力することにより、(ii)当該アプリ導入端末から通知サーバー(アプリ導入端末と連携して、アプリ利用者が必要事項に同意の上で端末から登録した日次鍵を管理し、一定の条件の下で当該日次鍵を他のアプリ利用者のアプリ導入端末に提供する機能を有する、厚生労働省が管理するサーバーをいいます。以下同じ。)を経由して管理システムに対し、入力された処理番号が陽性者に対して発行されたものであるか否かの照会が行われ、(iii)管理システムから通知サーバーに対し、当該照会された処理番号が陽性者に対して発行されたものであるか否かについての回答が行われます。
- ⑤かかる照会の結果、当該照会された処理番号が陽性者に対して発行されたものである旨の回答が行われた場合は、陽性者自らのアプリ導入端末に記録された日次鍵が、通知サーバーを経由して他のアプリ利用者のアプリ導入端末に自動的に提供され、当該他のアプリ利用者のアプリ導入端末において、最大で過去14日間分さかのぼって当該他のアプリ利用者のアプリ導入端末内に記録された接触符号の検索が自動的になされ、一致する接触符号の記録があることが判明した場合には、当該他のアプリ利用者のアプリ導入端末において、不特定の陽性者との接触の可能性についての通知がされます。
2.厚生労働省が本アプリを用いて取得する情報及び取得しない情報
- (1)厚生労働省が取得する情報
- ・厚生労働省は、本アプリを用いて、以下に掲げる情報を取得します。
- ①上記1④のプロセスにおいて取得する陽性者の処理番号
- ②上記1⑤のプロセスにおいて取得する陽性者の日次鍵
- (2)厚生労働省が取得しない情報
- ・厚生労働省は、本アプリを用いて、(1)記載の情報以外の情報(以下に掲げる情報を含みますが、これらに限られません。)を取得しません。
- ・厚生労働省は、本アプリを用いて、アプリ利用者から、名前、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、端末の位置情報その他のアプリ利用者を個人として識別可能な情報を取得しません。
- ・アプリ導入端末間の接触状態に関する情報は、アプリ利用者が保有する各々のアプリ導入端末内で暗号化した状態で記録され、アプリ導入端末同士の接触に関する情報は、アプリ利用者を含めいかなる者も把握することはできず、厚生労働省もその情報を取得しません。 ・厚生労働省は、本アプリを用いて、陽性者を個人として識別可能な情報を取得しません。
- そのため、厚生労働省が、陽性者の同意のもと当該陽性者との間での過去14日以内における接触に関する情報について、他のアプリ利用者が本アプリによる通知を受け取る際に、当該通知を受ける者に対し、当該陽性者を個人として識別可能な情報を提供することもありません。
- ・厚生労働省は、本アプリを用いて、陽性者と接触の可能性がある旨の通知を受けた者について、個人として識別可能な情報を取得しません。そのため、厚生労働省が、本アプリを用いて、当該陽性者に対し、通知を受けた者を個人として識別可能な情報を提供することもありません。
- ・厚生労働省は、本アプリを用いて、陽性者との接触の可能性がある旨の通知をうけた他のアプリ利用者と当該陽性者との間の対応関係や接触の日時に関する情報を取得しません。
接触確認アプリ利用者向けQ&A
問1 接触確認アプリとは、どのようなものですか。
利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。なお、本アプリはApple社とGoogle社が提供しているアプリケーション・プログラミング・インターフェイス(API)を元に開発しています。
問2 アプリを利用することで、どのようなメリットがありますか。
利用者は、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
問3 他の利用者との接触をどのように記録するのですか。
スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、ほかのスマートフォンとの近接した状態(概ね1メートル以内で15分以上)を検知します。近接した状態の情報は、ご本人のスマートフォンの中にのみ暗号化して記録され、14日が経過した後に自動的に無効になります。この記録は、端末から外部に出ることはなく、利用者はアプリを削除することで、いつでも任意に記録を削除できます。
問4 近接通信機能(ブルートゥース)とは何ですか。
ブルートゥースは、近距離で通信するための機能です。スマートフォンでは、ワイヤレスイヤフォンなどの周辺機器を利用する場合などに使われています。
問5 通信費はかかりますか。
アプリのインストール時と、新型コロナウイルス感染症の陽性者との接触の可能性の通知を受ける場合など、携帯電話会社の通信網を利用する場合に通信費がかかります。近接通信機能(ブルートゥース)を有効にするだけでは、通信費はかかりません。
問6 個人情報が収集されることはないですか。
氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。他のスマートフォンとの近接した状態の情報は、暗号化のうえ、ご本人のスマートフォンの中にのみ記録され、14日の経過した後に自動的に無効になります。行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。
問7 位置情報を利用するのですか。
GPSなどの位置情報を利用することはなく、記録することもありません。
問8 他の利用者との接触を検知する目安はありますか。
ご利用のスマートフォン同士が、概ね1メートル以内の距離で15分以上の近接した状態にあった場合、検知される可能性が高くなります。機器の性能や周辺環境(ガラス窓や薄い障壁など)、端末を所持する方向などの条件や状態により、計測する距離や時間に差が生じますので、正確性を保証するものではありません。
問9 どのようにアプリをインストールすればいいですか。
スマートフォンがiOSでは「App Store」から、androidでは「Google Play」からインストールができます。「アプリの対応機種一覧」にない端末や最新でないOS環境では、正しく作動しない場合がありますので、機種とOSのバージョンをご確認ください。
問10 インストールしただけで利用できるようになりますか。
インストールした後、最初にアプリを起動する時に、利用規約に同意し、近接通信機能(ブルートゥース)を有効にしていただきましたら、利用いただくことができます。
問11 利用はいつでも中止できますか。
問12 アプリでは、どのような通知がきますか。
問13 新型コロナウイルス感染症の陽性者がアプリで登録したら通知はすぐにきますか。
利用者への通知は、1日1回となっております。アプリへの登録のタイミングによっては、すぐに通知されない場合があります。
問14 新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断されましたが、アプリで登録しなかったらどうなりますか。
問15 陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、何をすればいいですか。
問16 厚生労働省ではアプリで得た情報を何に利用するのですか。
アプリダウンロード
iOS配信中(iPhone)
Android配信中(iPhone以外)
注意事項
・ご利用いただくアプリは、最初の公開日から1カ月間は、試行版(プレビュー版)になります。
・試行版は、ご利用いただく状況も参考にしつつ、継続的にデザイン・機能を改善していくために、今後アプリを更新することがあります。アプリが更新されている場合には、最新アプリにアップデートいただくようお願いします。
・【重要】アプリを更新する際は、App
Store/Google Playでアップデート操作をしてください。アプリを削除して再度インストールした場合、それまでの接触履歴も削除されてしまいますのでご注意ください。
・動作可能なOSバージョンは、iPhone端末ではiOS
13.5以上、Android端末ではAndroid 6.0以上となっております。お使いの機種によっては、動作しない可能性がありますので、動作確認機種をご確認ください。(6月19日時点で動作確認済みの機種は以下の通り)。
コメントをお書きください