· 

人間が冬眠?人工冬眠が実現できるかもしれない

脳の特定の神経回路を刺激することで、本来は冬眠しないマウスを冬眠状態にすることに筑波大や理化学研究所の研究チームが成功した。代謝が極端に低下する冬眠状態を人工的に起こすことができれば、脳疾患や肺炎などの治療への応用が期待できるという。論文は11日、英科学誌ネイチャーに掲載された。

 

 冬眠中の動物は酸素消費量が正常時の数パーセントまで低下。体温も外気温程度まで下がり代謝が大幅に低下するが、春になるとなんの後遺症もなく元に戻る。


 冬眠しないヒトやマウスでも、脳梗塞や心臓疾患、肺炎などで酸素供給能力が落ちた際、人工的に冬眠させて全身の酸素消費量を減らせれば、組織の障害を防げると期待されている。


 筑波大の櫻井武教授らは、マウスの脳の視床下部にある特定の神経細胞群が、CNOという物質と反応するよう遺伝子を操作。このマウスにCNOを投与すると、体温や酸素消費量が急激に低下し冬眠のような状態になった。