【洗濯のプロ直伝!】梅雨時期の洗濯物を臭わず早く乾かす方法:勝負は「5時間以内」

梅雨時期の洗濯の悩みといえば「あの部屋干しの臭い!」が一番ではないでしょうか?どんなに気をつけても、色んな洗剤を試しても、気づけば臭ってくる、あの嫌な臭い。
洗剤や柔軟剤を使ってある程度は抑える事はできますが、実は「乾かす時間」も洗い方と同じくらい大事だって事、知ってましたか?

あの臭いの正体は雑菌

あの部屋干しの嫌な臭いの正体は、「モラクセラ菌」という雑菌が主な原因です。
このモラクセラ菌が、洋服に残った皮脂などの汚れを食べながら繁殖、増殖していく事で臭いが発生します。

モラクセラ菌は水分がある場所で繁殖します。その「水分」をコントールすること、つまり「早く乾かしてあげること」で、雑菌の増殖を抑えることができます。

ちなみに、

雑菌が増殖し臭いを発するタイミングは平均的に「5時間後」です。


つまりは、5時間以内に乾かす事ができれば、雑菌が増殖しにくくなるため、部屋干し臭がしなくなる、というわけです。

では、5時間以内に濡れた洋服を乾かしきるためにはどうしたらいいのか?
そのポイントは大きく2つあげられます。

 

ポイントその1・干す場所 を選ぶ

梅雨の時期「干す場所」はものすごく大事になってきます。

雨が降っていれば、今の住宅の作りの関係上機密性が高く、室内も湿度が高くなるため、衣類に含まれた水分が蒸発しづらく空気中に水分を放つ事が出来ないため、

できるだけ湿度が低く、空気がより大きく動く場所で干す


と、「干す場所」がものすごく重要になってきます。

そこで、昨年の梅雨に、

・リビング
・トイレ
・お風呂場

のどこが一番乾くのか?という実験を行ってみた所、結果はどこだと思いますか?

実は、一番乾きやすい場所は「トイレ」だったのです。
でも、さすがにトイレは別の意味で臭くなりそうって事で、論外ですよね。

なので、リビングかお風呂が候補に上がるのですが、
これも実験の結果、次によく乾いたのは、「リビング」でした。

 

【洗濯のプロ直伝!】梅雨時期の洗濯物を臭わず早く乾かす方法:勝負は「5時間以内」

 

よく部屋干しで良いのは「お風呂!」って声を聞いたりしますが、お風呂って毎日夜には使いますよね?
梅雨の時期は下手をすると昼間際まで湿っぽく湿度が高い状態を維持してしまいます。24時間換気をしていたとしても、です。

そのため、湿度が高い状態を維持しているお風呂よりも、「リビング」が良く乾くといった結果になりました。

ちなみに、浴室乾燥機能がある場合は、壁や床、浴槽などの水気をタオルなどで拭き切ってから浴室乾燥機能を使うと効果があるので、まるっきりお風呂がダメという訳ではないですが、やはり電気代も高くなりますし、自然に乾燥させた場合の効果からいうと、

一番乾燥しやすいのはリビング

という事になります。

 

ポイント2・干し方

乾かす場所が良くても、それだけでは5時間を切る乾燥というのはなかなか難しいものです。
先ほどのリビング干しの場合、外で小雨が降った状態で、「約6時間半」ほど、乾燥に時間がかかりました。

これだと、雑菌の臭いがし出してもおかしくない乾燥の時間って事になるので、もっと効率よく乾燥をさせるために、次の3つの事を実践してもらうと5時間を切るほどの速さに乾燥時間を短縮できます。


1)干す時の並べ方や吊り下げ方を工夫する


干し方に関しては、以下の写真のように、並べる時に間隔をあける事で空気の通り道を作ってあげるのが大事なポイントです。

・ある程度間隔を開けて干す
・ズボンであればひっくり返して干す
・長袖であれば逆さまにして干す
・生地と生地がくっつかないように工夫して干す

 

【洗濯のプロ直伝!】梅雨時期の洗濯物を臭わず早く乾かす方法:勝負は「5時間以内」

 

ピンチハンガーに吊るす際は、以下の写真のように「アーチ型」になるように干すと、ランダムに干した時よりも乾燥時間の向上が見込めるのでお試しください。

【洗濯のプロ直伝!】梅雨時期の洗濯物を臭わず早く乾かす方法:勝負は「5時間以内」

 

2)風を起こす扇風機やサーキュレーターを使用する

【洗濯のプロ直伝!】梅雨時期の洗濯物を臭わず早く乾かす方法:勝負は「5時間以内」

 

サーキュレーターや扇風機で風を当てるのですが、風の当て方も工夫次第で乾きやすくなります。

よく「全体に風が当たるようにしている」方が多いと思いますが、

「洗濯物の下の部分に当たる程度に風を向けてあげる」


のが一番効率よく、乾きやすい風の当て方になります。

これは、水分が空気よりも思いため、吊り下げた下の部分に集まっていくため、下の空間の空気をより大きく動かす事で、蒸発した空気が入れ替わりより乾燥を促してくれる結果に結びつける事ができるのです。

3)24時間換気が無い場合は、キッチンの換気扇を弱で動作させる

雨が降っている外よりも部屋の中の空気が湿度が高くなりがちなので、24時間換気がある場合は、それを利用するかキッチンの換気扇を弱でも良いので動かしてあげる事で部屋の中の空気を少なからず入れ替え続ける事ができます。

以上の3つのポイントをおさえて、乾きやすいリビング等で部屋干しすると、部屋干し臭がしない乾燥が実現できるのです。

また、多少の雨が降ってても、雨に濡れなければ軒下や窓際で干すのも意外と乾燥しやすい方法になるので、「リビングはちょっとね……。」っていう人は、上記で説明した

「湿度が低く、空気の入れ替えが出来る場所で、干し方の条件」

をそろえてもらえれば5時時間での乾燥は可能だと思うで、部屋干し臭いを少しでも防ぐため、「干す場所」、「干し方の工夫」をぜひ行ってみてくださいね。

 

 


おすすめ洗濯干しグッズ