· 

日本人は本当に幸せなのか?

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

毎朝毎晩こつこつひでどんです。

 

3月20日(春分の日)お彼岸の中日になり、春の風を感じる今日この頃ですが、世界幸福デーでもあります。国連の関連機関は毎年この日に「世界幸福度ランキング」の調査結果を発表してます。

 

最新のランキングで残念ながら日本はなんと156か国中「62位」でした。因みに昨年は58位です。

 

幸福とはなにか? 収入の多さ・社会的地位の高さ・家族の存在などが、人間に及ぼす影響はどれほどのものか深堀していきたいと思います。

 

日本の幸福度は年々順位を下げています。過去五年間で46位⇒58位へ今年は62位と順位が下がっています。

 

2020年幸福度のランキング上位は

 1.フィンランド

 2.デンマーク

 3.スイス

 4.ノルウェー

 

と北欧諸国が占めています。やはり上位の特徴としては、「社会保障」がしっかりしている事が多いです。

 

やはり、収入が高い・安定しているが根底にあると思いますが、その他に「幸福度」をあげるものは何かと要因を見てみます。

 

【要因】(2019年版)

①健康寿命 2位

②GDP 24位

③自由度 64位

④寛容さ 92位

⑤腐敗なさ 39位

 

自由度がここでポイントとなります。表現の自由を掲げているの日本ですが、「世界報道自由度ランキング」では、67位でした。

 

第二次安倍内閣になってから、最高で53位・最低で72位でした。

 

この背景には、2016年にアメリカ国務省が発表した、人権報告書で当時の高市早苗総務相の「政治的公平性を欠く放送局を電波停止する」の発言が指摘され、さらに、特定秘密保護法の成立により報道機関への圧力を高めたのではないかとも記されてました。

 

確かに、どの報道番組も朝から晩まで出演者は違えど、同じ内容を繰り返し放送しています。

 

また、バラエティにしても、視聴者の批判を恐れ、「クイズ番組」・「教育番組」・「旅番組」が多くなっています。結果として、TV離れも加速しています。

 

そう言った側面から考察すると、国の圧力により、報道・言論の自由がなくなってきてると言えます。

 

そして、2019年に内閣府が発表した、「満足度・生活の質に関する調査」に関する報告書が公表されました。

 

結果として以下のポイントを挙げています。

 

①総合主観満足度の平均は5.89点

②女性の方が満足度は高い

③年齢別では「谷型」

④世帯年収・資産別では「山型」

⑤健康状態がよいほど満足度が高く、悪いほど満足度は下がる⇒当たり前

⑥頼れる人・ボランティア活動が増加するほど満足度が高い

⑦趣味や生きがいがあると満足度は高い

 

まぁ・・・当たり前のことを述べていますが、ポイントとしては⑥の頼れる・・とあります。

 

自然災害が多い日本ですが、「寛容さ」に欠けてると言えます。

 

なぜなら、ボランティア活動・慈善活動も評価対象になります。

 

調査結果では、1万0293人中 6073人がボランティア活動を行っていないと回答があり、大変残念です。

 

日本人の美徳は失われてしまいました。

 

熱して冷めやすい特徴の日本人ですが、継続性がなのも事実です。世界からは幸福度「62位」でみられてしまいます。勤勉で義理人情に厚い美徳が失われ、何が幸福なのか?さえも分からなくなった日本には将来の見通しがまったくもって不透明です。

 

そして、長寿国だからと言って決して幸せではないという事が理解できたと思います。